総計: 295329  今日: 4  昨日: 35       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
Art of War ファーストクイーンと歴史とサッカーのページ
ゴチャキャラゲーム考察
サッカー
歴史考察
更新履歴
旅の扉
総合掲示板
自己紹介とメール
日々思ったこと。
 FQ1 
    FQ1ルール説明 
    ストーリーと人物 
    物語風『FQ1』 
    ユニット考察 
    地理とアイテム考察 
    戦略戦術・裏技考察 
    歴史と地勢的考察 
 FQ2 
    ストーリーと人物 
    登場ユニット紹介 
    地理とアイテム考察 
    戦略戦術・裏技考察 
    歴史と地勢的考察 
    物語風『FQ2』 
 FQ3 
 FQ4 
 DUEL 
 ゴチャキャラ創作 
 ここでは、FQ1の各国や各組織各人について、当時の地勢や歴史を鑑みた上での最適戦術戦略を考察し、現実のゲーム内とのギャップと「なぜそのギャップが生じたか」を論じる場所です。
  カーディックの歴史と今回の戦役から見た考察
 

●カーディックは、ロクリス島南部に存在するロクリスの主要国家です。

 最南端にあるということでそれなりに豊かで、単位面積当たりの国力が大きい地域でした。カーディックは古代にロクリスの指導的立場にあった国であり、その血筋はオルニックと同様に古代の覇者アレス王に連なる名門です。

 

 その後も安定して強国として存在してたようですが、この時代においては戦乱を長らく経験していないことで情報に鈍くまた軽武装の生産国家に流れていた傾向があり、北部の動向を良く見ていなかった事で今回の戦乱の引き鉄を引くことを許してしまっています。かつてアレス王が培ったいくつもの先進的戦略戦術思考も大部分がうしなわれてしまっており、軍隊運用面でも問題が多々ありました。

 普通これほども鈍い国家になってしまったら、後は踏みにじられるのを待つばかりであり事実そうなっていたのですが、戦術の天才であるリッチモンド伯がこの国に出現することで大逆転勝利を収めることになります。

 

●こう戦えばより容易に勝てた

 カーディックの勝利は、カーディックという国が呼びよせたものではなく、単にオルニックの過失とリッチモンド伯の存在という二つの要素の存在によるものです。

 そこに至るまでのカーディックの政策には、多くの穴が目立ちます。

 まず北部が同盟を結んだり過剰なほどの軍備を整えたりという目立つ行動を始めた際に、何故動かなかったのかと疑問に思ってしまいます。この時点でチェックを入れておけば、戦争がここまで大きくなることは無く、ロクリス島の住民たちがこんなに迷惑することも無かったわけですので、この失策は極めて大きくついています。

 リッチモンド伯領が滅ぼされた時点でどのような政策をしたのかについてははっきりした論述が無く謎ですが、少なくとも南部各国との積極的な同盟を結ぼうとはしていなかったようです。この鈍さには呆れてしまいます。北部が同盟を結んで南侵の意図を明らかにした時点で、南部連合軍結成について話を進めておくべきだったのです。

 

 とにかく、カーディックの行動には遅さが目立ちます。これでは、安定したとは言い難い当時の世界情勢の中にあって強国として存在し続けることは出来なかったでしょう。良くもリッチモンド伯の真価を見抜くことができたものです。

 事が史実通りに推移して敵侵攻軍を自領に踏み込ませてしまった時点では、カーディックの成し得る行動はペリーズ王の取ったリッチモンド伯へ全権委任する以外には有り得ません。それにしても、10回戦って9回はカーディックが勝つことの出来なかった戦いが、今回の「予言戦争」だったと言えます。

 奇跡の勝利でした。

クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: オルニックの歴史と今回の戦役からみた考察
 次のテキスト: エドウィンの歴史と今回の戦役から見た考察
「ど」の字 Presents.